⚠️記事内に広告を含みます

初心者必見!エフェクターボードの選び方と組み方を解説するよ。

初心者必見!エフェクターボードの選び方と組み方を解説するよ。

どうも!かいちょーです。

今回は、ギタリストであれば誰もが一度は組んだことがある、組みたいと思ったことがあるはずのエフェクターボードについての記事です。

よくプロのギタリストの足元なんかにあるエフェクターがズラッと並んだあれです。

大きなボードから小さなボードまで、ギタリストの個性を主張する大事な要素の1つだと思います。

ギターの演奏にある程度慣れてきたら、今度はエフェクターの操作や知識も勉強していきましょう。

 

エフェクターボードを組む為に必要な物

エフェクターボード

エフェクターボード組むにはまずはエフェクターボード自体を購入しましょう。

まずこれがないと何も始まりません。

 

よくバンドマンが手に持ってるこんなやつですね。

 

ボードのサイズの選び方

大きさによるけど、安いやつなら2000円〜5000円程度で購入可能。

プロが使っているような高いエフェクターボードは性能も良いですが重いです。

とりあえず初めて買うのであれば普通のやつで大丈夫ですよ。

 

↓の画像を参考に、自分の使いたいエフェクターの種類と数に合わせて選んであげましょう。

 

大きさでどれにしようか迷うかもしれませんが、今後エフェクターの数が増えそうであれば大きめな物を買いましょう。

ただし、大きなエフェクターボードは運ぶ時に大変なので、自分の普段の移動手段と相談しましょう。

理想はメインボードとサブボードの2つを組むことができればバンドやライブに合わせて使い分けられるので便利ですね。

 

パッチケーブル

パッチケーブルとはエフェクター同士を繋げるケーブルのことです。

これも拘る人はとことん拘るものですが、とりあえずは普通のもので大丈夫だと思います。

 

最近ではソルダーレスケーブルという、ハンダ付けが不要な自作できるパッチケーブルがあります。

手軽に好みの長さのパッチケーブルが作れるとても便利なものですが、お値段がちょっと高いです。

フリーザトーンのソルダーレスケーブルが有名ですね。

 

Free The Tone SLK-S-10 (ストレートプラグ x10)ソルダーレスケーブルキット

エフェクターの形状によって使えたり使えなかったりですが、プラグ端子のみでエフェクターを繋ぐ方法もありますね。

こちらも低予算、省スペースで済むのがメリットですね。

 

コンパクトエフェクター

これがエフェクターボードの主役ですね。

【ポイント8倍】【送料込】BOSS SD-1/SUPER OverDrive ボス コンパクト・エフェクター スーパー・オーバードライブ【smtb-TK】

実に様々なエフェクターがあるので、自分の好みのエフェクターを好きなだけボードに載せてみてください。

好きなアーティストの真似をするのもありです。

憧れのアーティストと同じペダルをまずは買ってみてもいいでしょう。

ライブに行った時に他人のエフェクターボードを覗いてみて参考にしてみてもいいですよ。

 

さあ!実際にエフェクターボードを組んでみよう!

自分の好きなエフェクターをぶち込みまくった私のエフェクターボードはこちらです。

ギタリストの夢の箱庭!エフェクターボードを組もう!

デカくて重いので運ぶ時は車が必須です(笑)

実際かなりの重量があるので、ちょっと運ぶだけで結構疲れます。

よく東京なんかではキャリーでエフェクターボードを運んでるバンドマンを見かけたりしてましたが最近はどうなんだろ?

最近はエフェクター業界にも小型化の波が押し寄せてきているので、大量の機材を運んでるバンドマンは減っているかもしれませんね。

私も最近は持ち運びが辛くなってきたので、近い内にもっと小型化・省スペース化したいと考えてます。

 

追記:小型化しました↓

 

エフェクターボードの組み方まとめ

エフェクターには接続する順番のセオリーはありますが、ルールはありません。

色々な接続パターンを試して狙った音を出せるボードに仕上げていきましょう。

どのエフェクターをボードに組み込むのか?

どんな順番で接続するのか?

どうすればボードのスペースを無駄なく使えるか?

色々考えながらボードを組むのは本当に楽しい作業ですよ。

憧れのアーティストの真似から始めても良いと思います。

他のギタリストのエフェクターボードと比較するのも面白いです。

人によっては機材沼の第一歩になるかも?(笑)

それではまた。

The following two tabs change content below.
「ギターハック」の管理人。今までに購入したギターの本数は100本以上。主にギターに関するレビューやお役立ち情報を記事にしていきたいと思います。少しでもあなたの音楽活動の役に立てれば幸いです。趣味はギターの改造とリペア。ギター教室にも通っています。気になる記事や良いと思った記事があったらシェアしてもらえると嬉しいです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA