今回紹介するのはこちら!
BOSSのBD-2 Blues Driver(ブルースドライバー)です。
オーバードライブといえば黄色の筐体が多い中で、こいつだけは異色の青色です。
BD-2は平成に発売されたBOSSの歪みペダルの中でも最も定番化したと言っても過言ではないレベル!
発売から25年近くも経った現在も、プロ・アマ問わずたくさんのアーティストの足元でBD-2を見かけることがあります。
それだけ数多くのギタリストに愛用されてきたということでしょう。
定番過ぎて、もはや説明不要の歪みペダルですけど、大好きな歪みペダルなので説明させてください!(笑)
BD-2のサウンド
BD-2のサウンドはまさにナチュラルなオーバードライブ!
軽いクランチから、ちょっとファズっぽい感じの歪みまで作れるので守備範囲が広いです。
ブルースドライバーという名前のくせに結構歪むんですよ。
しかし、BD-2の最大の特徴はピッキングニュアンスの出やすさでしょう。
弱く弾けば弱く、強く弾けば強く歪みが変化します。
また、ボリュームへの反応も良く、ボリュームを使いこなすことでクリーンから歪みまで自由自在に操ることができます。
歪みの質は、チャキチャキとシャープなかんじで、マーシャル系ペダルのようなズンズンと低音が響くようなかんじではないです。
ギターでズンズンと低音の効いたサウンドを出したい人にはBD-2は合わないかもしれません。
そういうサウンドを求めるなら、おとなしくDS-1XやST-2を買いましょう。
参考記事:DS-1の正統進化系!オレンジ色の凄い奴!BOSS DS-1Xをレビューする。
個人的にはテレキャスやストラトのようなシングルコイルのギターと相性の良いペダルだと思いました。
BD-2で軽く歪ませてカッティングをするとメッチャ気持ちいですよ!
もちろん激しく歪ませることもできますが、BD-2は低音に少し癖があります。
このあたりはちょっとRATに似てるかも。
歪ませ過ぎると低音が濁ってこもるかんじがするので、あまり歪ませずに使うほうが良いんじゃないでしょうかね。
BD-2のセッティング
個人的にはこんなかんじでクランチ気味に設定して使うことが多いです。
弱く弾いたらクリーンで、強く弾いたら軽く歪むぐらいの設定。

ゲインは9~10時の間で、トーンとボリュームはスタジオのアンプや使うギターに合わせて変えてあげるかんじ。
ただ、どちらも上げすぎないようにするのが良い音を作るコツだと思います。
あと、全部のツマミを12時に設定するセッティングも結構好きです。
BOSSの歪みペダル全般に言えることかもしれませんが、音作りに迷ったらとりあえず全部12時!で意外に良い音のときが多いです。
音作りに行き詰まったら試してみてください。
BD-2はクリーンブースターとしても使える!
このクリーンブーストできる歪みペダルはBD-2の発売当時にはあまりなかったのですよ。
個人的にはこのクリーンブーストがBD-2が流行った理由の一つだと思っています。
BOSSのSD-1もブースターとしてよく使われますが、BD-2とはまた違ったかんじになるので、好みに応じて使い分けましょう。
SD-1は低音をバッサリなくして、ミドルを強調したかんじのサウンドになります。
それに対して、BD-2はクリーンブーストが可能なので、原音をほぼ忠実に持ち上げてくれます。
ブースター使用時の設定はこんなかんじ。

ゲインは下げ目で使うほうが音が作りやすいです。
個人的には、普通にブースターとして使った場合も好きで、ややトレブルが強調された攻撃的な音になります。
ぜひお試しください。
BOSS BD-2 Blues Driver(ブルースドライバー)のまとめ

いかがでしょうか?
ブルースドライバーは幅広く使える定番のオーバードライブですが、クランチ気味の設定でジャキジャキ鳴らす使い方をする人が多い印象ですね。
ギタリストなら1台は持っていても損はないエフェクターじゃないでしょうか?
これ1台で色々な使い方ができるので、初めて買うエフェクターとしてもオススメできますね。
音作りに関しても色々なことを学ぶことができる歪みペダルだと思いますよ。
かいちょー
最新記事 by かいちょー (全て見る)
- 【レビュー】バインディングがカッコイイ!Squier Classic Vibe 60s Custom Telecaster(カスタムテレキャスター) - 2019年12月11日
- 【レビュー】ついにねんがんのGibson Les Paul Special TV Yellow(レスポールスペシャル)を手に入れたぞ。 - 2019年12月9日
- 【レビュー】軽くて弾きやすい!テレキャスター・シンライン・デラックス買ったよ! - 2019年12月3日
- 【レビュー】Fender MEX LTD 60th Anniversary Classic Jazzmaster 買ったよー。 - 2019年11月28日
- 【レビュー】アコギ用のマイクとプリアンプはiRig Acoustic Stage が便利!マジでオススメ! - 2019年11月21日