⚠️記事内に広告を含みます

【レビュー】BOGNER Ecstasy Blue(ボグナー エクスタシーブルー)はプレキシ系万能オーバードライブペダル!

【レビュー】BOGNER Ecstasy Blue(ボグナー エクスタシーブルー)はプレキシ系万能オーバードライブペダル!

こんにちは。

今回紹介するペダルは、ボグナーの「Ecstasy Blue(エクスタシーブルー)」

このペダルは、その名のとおり Bogner Ecstacyアンプのブルー・チャンネルを再現した歪みペダルとなっています。

ブルーチャンネルは、おもにクランチ〜軽めのオーバードライブのサウンドが得意。

そのため、正直そこまでは歪まないペダルとなっています。

ガッツリと歪ませたい人は、Bogner Ecstacyアンプのレッド・チャンネルを再現した「Ecstasy Red(エクスタシーレッド)」を買ったほうが幸せになれます。

 

こちらの「Ecstasy Blue(エクスタシーブルー)」は、王道で上質なクランチ〜オーバードライブサウンドを求めている人にぜひ試してもらいたいペダル。

 

Ecstasy Blue の特徴・仕様

いつもどおり、まずは見た目から見ていきましょう。

とにかくボグナーのこのシリーズは塗装が美しい。

宝石のように綺麗な青色になっています。

 

「Ecstasy Red(エクスタシーレッド)」と一緒に並べてみるとさらに美しさがマシマシに!

この2台を一緒に使っているギタリストも結構多いんじゃないですかね?

よくエフェクターボードに両方組み込んでいる人を見かける気がします。

意外とコンパクトなサイズ感なので、ボードにも組み込みやすいのかもしれません。

 

ジャック類はすべて背面にまとめられています。

remote端子は、結構便利な使い方があるらしいのですが、僕はまったく使っていない(笑)

DCジャックに差し込むアダプターは、特に専用のものがあるわけではない。

一般的なパワーサプライであれば問題なく動作する。

このあたりはかなり親切な設計ですね。

 

Ecstasy Blue のサウンド

「Ecstasy Blue(エクスタシーブルー)」のサウンドはまさにアンプライク、上質なオーバードライブサウンド。

変に歪まないから誤魔化しも効かない。

そのかわり、ピッキングニュアンスなどをかなり反映してくれるので、弾き手の技量に応えてくれるペダルとも言えるでしょう。

凄く大人な歪みペダルといった印象。

これは好きな人はすごく好きなペダルなんじゃないかなー

「Ecstasy Red(エクスタシーレッド)」の影に隠れてイマイチ目立たないけど、かなりポテンシャルは高そう。

コントロールやスイッチ類も多く、かなり多彩なサウンドが作れるのもポイント。

 

Ecstasy Blue のコントロール

マスターコントロールとして、

  • volume(ボリューム)
  • treble(トレブル)
  • middle(ミドル)
  • bass(ベース)
  • gain(ゲイン)

の5つがあります。

まさにアンプのヘッドを操作している感覚で音作りができます。

これらのツマミと、その他のスイッチ類を組み合わせてサウンドを作り込むことが可能。

とくに独立したブーストスイッチはかなり便利なので、ぜひ使いこなしてもらいたい機能。

 

variac スイッチ

アンプに掛かる電圧が低下したときのサウンドを再現したものだとか。

ONにすると音量が下がって歪みの量が増えます。

ただ、僕は全然使ってないです(笑)

良い使いどころがイマイチわからないかなー。

 

made スイッチ

「Ecstasy Blue(エクスタシーブルー)」の特徴の一つ。

プレキシサウンドを選択することができます。

個人的に、再現度はかなり高いんじゃないかなーって思っています。

いいかんじにジャキジャキしたサウンドになります。

ちなみにプレキシモードにすると、ブルーモードよりも歪みません。

クリーン〜クランチ寄りのサウンドになります。

 

pre eq スイッチ

高域の倍音を調整するのがこのスイッチ。

サウンドの雰囲気を変化させるスイッチだと思えばOK。

 

structure スイッチ

このスイッチでは、各年代のボグナーのアンプモデルを再現しています。

このあたりも完全に好みで選んじゃってOK。

僕はよく20thか101を使ってますね。

 

ブーストスイッチ

このブーストスイッチが超使いやすいんですよ。

なぜなら、音量とゲインを個別に設定できるから。

これのおかげで、2ch仕様の歪みペダルとしても使えるし、常時ブーストONでもいける。

個人的には常時ONで使うことが多い。

けっこう贅沢な使い方してるなーって思うときもあるけど、良い音がするからしょうがない(笑)

ちなみに、マスターのgain をMAXにして、ブーストのほうのgain もMAXにするとそこそこ歪みます。(オーバードライブ以上、ディストーション未満)

でもその使い方ならこのペダルではなくて、おとなしく他のペダルを使ったほうがいいかも。

最初のほうにも言ったかもだけど、激しい歪みが欲しいならブルーではなくレッドのほうを買おう。

 

ミニサイズ版も売られているよ

ちなみに、レッド同様にミニサイズのペダルも発売されています。

 

modeとstructure スイッチを廃止して、全体の歪み量を調節するgain スイッチを追加。

価格もサイズもダウンしたので、ボードに組み込みやすくなっています。

最近よく楽器屋で見かけるような気もする。

 

Ecstasy Blue のまとめ

いかがでしたか?

どうしてもレッドの影に隠れがちなペダルなのですが、個人的にブルーは隠れた名機だと思っています。

真空管アンプのサウンドにかなり肉薄しているオーバードライブでしょう。

サウンドにわかりやすい派手さはないけど、土台となるサウンドを作るのにピッタリのペダル。

常にONでプリアンプのように使えるペダルを探している人にオススメかな。

それではまた。

The following two tabs change content below.
「ギターハック」の管理人。今までに購入したギターの本数は100本以上。主にギターに関するレビューやお役立ち情報を記事にしていきたいと思います。少しでもあなたの音楽活動の役に立てれば幸いです。趣味はギターの改造とリペア。ギター教室にも通っています。気になる記事や良いと思った記事があったらシェアしてもらえると嬉しいです♪