こんにちは、かいちょーです。
最近、AmazonでEffects Bakery (エフェクツベーカリー)というメーカーのペダルを見つけて気になっていました。
とにかくペダル本体が小さくてイラストがかわいい。
そして価格が安い!
なんと1個あたり、およそ3〜4000円で買うことができます。
コンパクトエフェクターの価格としてはかなりの低価格。
こんなに安いと集めたくなってしまう(笑)
で、実際に「使える」ペダルなのか?というところが気になりますよね?
今回はとくに人気のある
- Croissant Distortion (クロワッサン ディストーション)
- Bagel OverDrive(ベーグル オーバードライブ)
- French Bread Delay(フランスパン ディレイ)
の3種類のペダルを購入してみたので、レビューしていきたいと思います。
この記事のもくじ
Croissant Distortion (クロワッサン ディストーション)
まず1台目はディストーションペダルのCroissant Distortion (クロワッサン ディストーション)。
弾いてみてまず感じたのは、音が太いってこと。
歪みの量はそこまで多くはなく、歪み方はややキメの細かいかんじ。
ハイゲインサウンドではないですね。
オーバードライブ以上、ディストーション未満というかんじ。
ノイズもかなり少ない。
まず、この価格でこのサウンドは本当に素晴らしいの一言。
初心者が最初の一台に購入しても全然OK。
こんなに安くていいの?って思った。
かなり使いやすいペダルなのではないでしょうか。
Bagel OverDrive(ベーグル オーバードライブ)
今回弾いたペダルの中で、個人的に一番良いと思ったペダルがこれ。
王道のナチュラルなオーバードライブサウンドで、とても弾きやすい歪み方。
高音から低音までバランス良く歪むので、すごく耳障りが良い。
また、これも驚くほどノイズが少ない。
このふざけたイラストも良いね!(笑)
私はディストーションペダルよりも、こっちのほうが使い勝手が良さそうだと思いました。
とくにツマミをフルアップして全開にしたときのサウンドが好み。
歪みペダルとしては最高クラスのコスパの良さ。マジでおすすめ。
French Bread Delay(フランスパン ディレイ)
まず、この値段でディレイペダルが購入できるということが凄い!
空間系のエフェクターって、高価なペダルが多いですからね。
価格の安いディレイって大丈夫なのかな?て思ってたけど、弾いてみた瞬間そんな不安も吹っ飛びました。
全然使えるやん!
アナログ感の強いディレイですね。
ディレイタイムは500msまで設定可能。
また、REPEATツマミを最大にすると発振サウンドも出せます。
ホールド機能やロングディレイはさすがにないですが、普通のディレイとして使うなら必要十分な性能です。
シンプルなディレイが欲しい人や、余計な機能が必要ない人にとってはコスパ最強のディレイペダルかも。
消費電力も35mAと、空間系の割にはかなり低めなのも嬉しいポイント。
バッテリー駆動はできない
エフェクツベーカリーのペダルは、全てバッテリー駆動ができません。
ACアダプターでのみ動作可能です。
まあサイズがサイズなんでこれはしょうがないですね。
他社製のエフェクターと大きさの比較
エフェクツベーカリーのエフェクターがどれだけ小さいか?
他社製のエフェクターと大きさを比べてみました。
BOSSと比べてみた
エフェクターの中では最小クラスのサイズ感。
BOSSのエフェクターと比べるとかなり小さいことがわかりますね。
MXRと比べてみた
MXRと比べてもこんなに大きさに差があります。
エフェクツベーカリーのペダルだけでボードを組んだら、メチャクチャ小さなエフェクターボードが組めそう。
いつか組んでみたい。
エフェクツベーカリーはなんでこんなに安いの?
なぜ、エフェクツベーカリーのペダルは安いのか?
公式サイトによると、エフェクターに使われるパーツの一括購入、一括生産によるコスト削減を徹底しているから低価格で高品質な製品作ることができるようです。
今後発売される新製品も楽しみなメーカーですね。
欲しいけどどこで買えるの?
エフェクツベーカリーのペダルは、全国の楽器屋さんで取り扱いされています。
近所の楽器屋さんのエフェクター売り場を覗いてみてください。
ネットで購入するなら、Amazonやサウンドハウスでも売ってます。
公式サイトでの販売もやっているみたいです。
Effects Bakery (エフェクツベーカリー)のまとめ
いかがでしたか?
本体も価格も小さいエフェクツベーカリーのペダルを紹介しました。
このメーカーのペダル全般に言えることですが、
「こんなに安くていいの?」
「もうこれでええやん(笑)」
って思わずニヤけてしまうペダルだと思います。
このメーカーのペダルでボードを組んだら、1~2万円程度でボードが組めそう。
しかも安いだけでなく、クオリティも高いっていうね。
コスパで考えたらかなり凄い。
今後の商品展開も楽しみなメーカーですね。
最新記事 by かいちょー (全て見る)
- 【レビュー】Fenderの歪みエフェクター「PUGILIST DISTORTION」を弾いてみた感想 - 2021年2月13日
- 【レビュー】BOGNER Ecstasy Blue(ボグナー エクスタシーブルー)はプレキシ系万能オーバードライブペダル! - 2021年2月12日
- 【レビュー】BOGNER Ecstasy Red(ボグナー エクスタシーレッド)はハイゲインだけどアンプっぽいペダル! - 2021年2月7日
- 【レビュー】レッチリのジョンも愛用!Electro-Harmonix Holy Grail(ホーリーグレイル) - 2021年1月28日
- 【レビュー】元祖アンプライク系ペダル!Marshall The Guv’nor(ガバナー 英国製) - 2021年1月18日